頂いた抜刷り・書籍:2008.3~
ご恵与賜った抜刷りや書籍です。著者の方々へ感謝いたします。
- 2008年5月
- 杉山清彦「大清帝国史研究の現在 ――日本における概況と展望――」『東洋文化研究』10、東京:学習院大学東洋文化研究所、2008/3、pp.347-372。
- 岡本弘道「古琉球期における琉球王国の交易品 ――域内社会との関連を中心に」『「ユーラシアと日本:境界の形成と認識――移動という視点」報告書』、吹田:人間文化研究機構連携研究「ユーラシアと日本:交流と表象」研究プロジェクト、2008/3、pp.30-39。
- 岡本弘道「古琉球期の琉球王国における「海船」をめぐる諸相」『東アジア文化交渉研究』創刊号、2008、pp.221-248。
- 2008年4月
- 川西裕也「朝鮮初期における官教文書様式の変遷 ――頭辞と印章を中心として――」『朝鮮学報』205、天理:朝鮮学会、2007/10、pp.91-135。
- 杉山清彦「清初八旗制下のマンジュ氏族」細谷良夫(編)『清朝史研究の新たなる地平 ――フィールドワークと文書を追って――』、東京:山川出版社、2008/2、pp.22-51。
- 八尾隆生「ヴェトナム黎朝前期昇龍城研究初稿」『広島東洋史学報』12、東広島:広島東洋史研究会、2007/12、pp.54-75。
- 八尾隆生「ヴェトナム紅河デルタ・ニンビン省瑰池社の開拓史 ──国家と地方官、民との交渉再考──」『東洋史研究』66-4、京都:東洋史研究会、2008/3、pp.32-63。
- 西村昌也「北部ヴェトナム紅河平原における輪中型堤防形成に関する試論」『東南アジア研究』45-2、2007.9、pp.184-210。
- 西村昌也&ファン・ミン・フエン「中部ヴェトナム・ビンディン省出土の銅鼓資料と文化的脈絡についての検討」『東アジア文化交渉研究』創刊号、2008、pp.187-219。
- 2008年3月
- 榎本渉「新羅海商と唐海商」佐藤信&藤田覚(編)『前近代の日本列島と朝鮮半島』(史学会シンポジウム叢書)、東京:山川出版社、2007/11、pp.81-94。
- 杉山清彦「大清帝国の政治空間と支配秩序 ――八旗制下の政治社会・序論――」『文献資料学の新たな可能性』3(大阪市立大学東洋史論叢 別冊特集号、文部科学省科学研究費特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成 ――寧波を焦点とする学際的創生」文献資料研究部門2006年度研究成果報告)、大阪:大阪市立大学東洋史研究室、2007/12、pp.245-270。
- 加藤雄三&大西秀之&佐々木史郎(編)『東アジア内海世界の交流史 ――周縁地域における社会制度の形成』、京都:人文書院、2008/3。
- 榎本渉「日宋・日元貿易」大庭康時&佐伯弘次&菅波正人&田上勇一郎(編)『中世都市・博多を掘る』、福岡:海鳥社、2008/3、pp.70-81。
- 須田牧子「朝鮮王朝―室町政権間外交の成立と大内氏」佐藤信&藤田覚(編)『前近代の日本列島と朝鮮半島』(史学会シンポジウム叢書)、東京:山川出版社、2007/11、pp.173-186。
- 須田牧子「中世後期における大内氏の大蔵経輸入」『年報中世史研究』32、名古屋:中世史研究会(名古屋大学日本史学研究室)、2007、pp.141-175。
- 岡本真「外交文書よりみた十四世紀後期高麗の対日交渉」佐藤信&藤田覚(編)『前近代の日本列島と朝鮮半島』(史学会シンポジウム叢書)、東京:山川出版社、2007/11、pp.117-143。
- 岡美穂子「イエズス会日本貿易の虚と実 ――「日本プロクラドール覚書」の紹介――」『東京大学史料編纂所研究紀要』17、東京:東京大学史料編纂所、2007/3、pp.146-162。
- 岡美穂子「寛永年間の対外政策の変遷と長崎奉行竹中重義の罷免について ――パウロ・ドス・サントス事件との関連から――」『新しい歴史学のために』265、京都:京都民科歴史部会、2007/5、pp.1-13。
- 岡美穂子「書評:合田昌史著『マゼラン ――世界分割を体現した航海者――』」日本西洋史学会(編)『西洋史学』225、京都:比叡書房、2007/8、pp.62-64。
- 岡美穂子「日本関係マカオ史料に見る寛永十一年のパウロ・ドス・サントス事件」『東京大学史料編纂所研究紀要』15、東京:東京大学史料編纂所、2005/3、pp.75-94。
- 位田絵美「長崎民衆が想う「島原の乱」 ――「長崎旧記類」の山田右衛門作記事をめぐって――」『文学研究』95、東京:日本文学研究会、2007/4、pp.82-95。
- 村井章介(編)『中世港湾都市遺跡の立地・環境に関する日韓比較研究』(平成15年度~平成19年度科学研究費補助金(特定領域研究・特別研究促進費)研究成果報告書)、東京:東京大学大学院人文社会系研究科、2008/3。
2003 © Hasuda, Takashi.(RXU06501@nifty.com) All rights reserved.